Types

介護施設の種類

老人ホームには様々な種類があり、 どう選んで良いか分からないと思われている方が多いです。
住み替えサポートには、日々ご相談が舞い込んできますが、
「施設の種類がそもそも多すぎて選べない・・・」
という声もよく耳に致します。
基本的な介護施設の特徴をまとめてみました。

Drawing

施設の特徴

介護付有料老人ホーム

「介護付有料老人ホーム」とは、24時間体制で介護を受けられる民間の老人ホームのこと。介護サービスは施設のスタッフが提供しています。
「住宅型有料老人ホーム」と異なり、基本的なサービスについては介護保険の限度額を超えて追加料金が発生することはないため安心です。
入居条件は原則65歳以上の「要支援1」以上の高齢者を対象とする施設が大半。 しかしなかには「自立」から「要介護5」まで幅広い範囲で受け入れる施設もあります。
各施設によって入居基準が違いますので、事前に確認が必要です。

住宅型有料老人ホーム

「住宅型有料老人ホーム」とは、自立した健康な方や、要介護認定が比較的軽度である高齢者向けの民間老人ホームのこと。介護サービスについては外部事業者と個別に契約する仕組みなので、要介護者ご本人に合ったオーダーメイドの介護サービスが実現します。入居条件としては、原則60歳以上の方になります。
自立している元気なうちから入居することが可能です。

サービス付き高齢者向け住宅

「サービス付き高齢者向け住宅」とは、主に民間事業者が運営するバリアフリー対応の賃貸住宅です。入居の条件は、原則60歳以上の高齢者、あるいは要介護認定を受けた60歳未満の方が対象となります。原則25㎡以上の広さを基準とし、賃貸住宅であるため比較的自由度の高い生活が可能です。
サービス付き高齢者向け住宅のサービスとは、安否確認と生活相談であり、介護サービスは外部事業者と適宜契約することになります。
一般的には、介護度の低い方の入居が適していますが、組み合わせる介護サービスによっては、認知症の方や介護度が重くても対応できるサービス付き高齢者住宅も増えてきています。

グループホーム

「グループホーム」とは専門スタッフの支援のもと認知症高齢者を対象にした1ユニット5〜9人と少人数で、専門スタッフの支援のもと暮らすホームのことです。また「地域密着型サービス」に位置づけられ、住み慣れた地域で継続して暮らすことができ、環境変化による心身の負担を軽減することができます。
小規模施設であるため、入居待ちを求められることもありますが、認知症高齢者にとっては、少人数定員で毎日共同生活をすることになるため、認知症症状が安定しやすいというメリットがある施設となっています。